沖縄島の写真「赤嶺緑地」

2010_0619_141554.JPG
赤嶺緑地の最高所にある赤嶺配水池。白とオレンジの市松模様が、遠くからでもよく目立つ。
2010年06月19日
2010_0619_141659.JPG
赤嶺緑地の東側出入り口。「那覇市上下水道局 赤嶺配水池」の表札が掲げられている。
2010年06月19日
2010_0619_141933.JPG
赤嶺緑地の南側出入り口。一対のシーサーが鎮座。
2010年06月19日
2010_0619_142035.JPG
南側出入り口から緑地中央に向かって延びる遊歩道。
2010年06月19日
2010_0619_142155.JPG
南側出入り口から遊歩道を50メートルほど進んだ右手にある、字赤嶺御嶽の入口。「字赤嶺御嶽」と刻まれた石標があり、その先に拝所群が並んでいるのが見える。
2010年06月19日
2010_0619_142239.JPG
横一列に並ぶ字赤嶺御嶽の拝所群。字赤嶺御嶽は、『琉球国由来記』には「赤嶺ノ嶽」(神名:ナヱカサノ御イベ)と記載されている。
2010年06月19日
2010_0619_142258.JPG
2010年06月19日
2010_0619_142307.JPG
2010年06月19日
2010_0619_142557.JPG
斜めから。
2010年06月19日
2010_0619_142320.JPG
2010年06月19日
2010_0619_142333.JPG
2010年06月19日
2010_0619_142543.JPG
斜めから。
2010年06月19日
2010_0619_142402.JPG
2010年06月19日
2010_0619_142410.JPG
2010年06月19日
2010_0619_142532.JPG
斜めから。
2010年06月19日
2010_0619_142420.JPG
2010年06月19日
2010_0619_142428.JPG
2010年06月19日
2010_0619_142436.JPG
2010年06月19日
2010_0619_142450.JPG
奥から。
2010年06月19日
2010_0619_142840.JPG
遊歩道へ戻り、先へと進む。
2010年06月19日
2010_0619_142949.JPG
字赤嶺御嶽の入口から50メートルほど進んだところにあるU字カーブ。
2010年06月19日
2010_0619_143012.JPG
U字カーブの途中には西側出入り口。
2010年06月19日
2010_0619_143023.JPG
U字カーブから、さらに緑地の中央部へと続く遊歩道。
2010年06月19日
2010_0619_143101.JPG
U字カーブを曲がって20メートルほど進むと、右手に短い階段があり、その先に仲本のアジシが見える。
2010年06月19日
2010_0619_143158.JPG
岩陰に、香炉が置かれた拝所が三ヶ所、少し間を空けてある。
2010年06月19日
2010_0619_143212.JPG
2010年06月19日
2010_0619_143223.JPG
2010年06月19日
2010_0619_143239.JPG
2010年06月19日
2010_0619_143316.JPG
仲本のアジシの後方にある配水池の、右(西)側に回り込む道。
2010年06月19日
2010_0619_143336.JPG
手前の斜面には、台座に「竜宮神」と刻まれた立石がある。
2010年06月19日
2010_0619_143520.JPG
2010年06月19日
2010_0619_143422.JPG
西北西を向く竜宮神の拝所。
2010年06月19日
2010_0619_143449.JPG
2010年06月19日
2010_0619_143627.JPG
遊歩道へ戻り、緑地の中央部へ進む。
2010年06月19日
2010_0619_143645.JPG
緑地の中央部にある野外ステージ。
2010年06月19日
2010_0619_143728.JPG
正面から。
2010年06月19日
2010_0619_143752.JPG
2010年06月19日
2010_0619_143839.JPG
南側出入り口の案内図には「石シーサー広場」とあったが、シーサーは見当たらなかった。
2010年06月19日
2010_0619_143939.JPG
石シーサー広場の左後方にある雨乞広場。
2010年06月19日
2010_0619_143949.JPG
2010年06月19日
2010_0619_144107.JPG
緑地の西部へと続く遊歩道。
2010年06月19日
2010_0619_144341.JPG
遊歩道は、国道331号線側の出入り口にある安次嶺の御嶽につながっている。中央に大きな木のある円形の広場になっていて、その周囲を拝所が囲んでいる。安次嶺の御嶽は、『琉球国由来記』には「安次嶺嶽」(神名:アウキラノ御イベ)と記載されている。
2010年06月19日
2010_0619_144406.JPG
赤瓦葺き屋根の大きな祠の拝所。
2010年06月19日
2010_0619_144419.JPG
二つの御嶽火の神が祀られている。
2010年06月19日
2010_0619_144715.JPG
大きな祠の右側に並ぶ拝所群。
2010年06月19日
2010_0619_144733.JPG
2010年06月19日
2010_0619_144755.JPG
2010年06月19日
2010_0619_144807.JPG
2010年06月19日
2010_0619_144845.JPG
拝所群の右側にある石碑。横の階段は、西側出入り口につながっている。
2010年06月19日
2010_0619_144458.JPG
拝所群の向かいにある安次嶺の殿。
2010年06月19日
2010_0619_144542.JPG
西の方角を向いている。
2010年06月19日
2010_0619_144621.JPG
安次嶺の殿の左側にいる安次嶺のシーサー。
2010年06月19日
2010_0619_144642.JPG
ちょうど国道331号線側出入り口のほうを向いている。
2010年06月19日
inserted by FC2 system