沖縄島の写真「浦添ようどれ」

2006_1126_154127.jpg
浦添城跡の入口近くにある、浦添ようどれへと続く通路の入口。
2006年11月26日
2005_0508_151445.jpg
崖壁を下る、浦添ようどれへと続く道。
2005年05月08日
2006_1126_154512.jpg
前庭の手前にある石畳道の跡。
2006年11月26日
2005_0508_151723.jpg
入口を入ってすぐのところにある、前庭(手前の小さな広場)と暗しん御門(前庭の向こう側に伸びる細道のあたり)。暗しん御門は、もともとは崖の下を通るトンネルのような道だったが、沖縄戦のときに上部の岩が崩れ落ち、現在のような形になったのだそうだ。
2005年05月08日
2006_1126_154635.jpg
暗しん御門跡を通り抜け、二番庭へと続く道。
2006年11月26日
2005_0508_151855.jpg
墓室のある一番庭へ入る石門と、その手前にある小さな二番庭。
2005年05月08日
2005_0508_152022.jpg
浦添ようどれの一番庭。写真右側の岩壁に二つの墓室が掘られており、手前側が西室、その奥が東室になっている。
2005年05月08日
2006_1126_154855.jpg
2006年11月26日
2006_1126_154915.jpg
英祖王が葬られているといわれる西室(英祖王陵)。「浦添グスク・ようどれ館」に、この西室の内部を復元した展示室がある。
2006年11月26日
2006_1126_154955.jpg
尚寧王が葬られているといわれる東室(尚寧王陵)。
2006年11月26日
2005_0508_152221.jpg
東室と西室の間に立てられている、ようとれのひのもん。浦添グスク・ようどれ館でもらったリーフレットによると、この石碑は、尚寧王がようどれを改修した1620年に立てられたのだそうだ。
2005年05月08日
2005_0508_152247.jpg
東室の左側にある焚字炉。
2005年05月08日
2005_0508_152336.jpg
東室の左袖に座る石獅子。元々は二体一対だったが、右袖の石獅子は沖縄戦で失われてしまったのだそうだ。
2005年05月08日
関連項目
浦添城跡
inserted by FC2 system