沖縄島の写真「糸数城跡」

城跡南東部

2003_1214_161039.jpg
正門から城壁の外側を時計回りに進んだ突き当たりにある南のアザナ。
2003年12月14日
2003_1214_161135.jpg
2003年12月14日
2004_0814_143450.jpg
南のアザナ前の砂利道から撮影した南東側の城壁。道端には、これから積み直されると思われる切り石がたくさん転がっていた。
2004年08月14日
2004_0814_144416.jpg
南のアザナ付近の城壁の内側のようす。二段になっている。
2004年08月14日

城跡東部

2006_0715_144742.jpg
糸数グスクの正門跡。
2006年07月15日
2003_0526_040000.jpg
城の内側から撮影した糸数城の正門。正門に使われている切り石は、城壁の切り石よりも浸食が少なく、切断面の平らかさを保っている。玉城村のホームページによると、かつては、門の上に櫓が架けられていたらしいとのこと。
2003年05月26日
2003_0526_050000.jpg
正門周辺の城壁の石には、管理用なのだろうか、数字が書かれたラベルが貼られていた。
2003年05月26日
2005_0521_184655.jpg
もうだいぶ長い間この状態のままの、糸数城跡内を通り抜ける道路。
2005年05月21日
2005_0521_184710.jpg
2005年05月21日
2009_1128_145758.JPG
正門と北のアザナの間の工事中だった道路は塞がれ、城壁が積み上げられていた。
2009年11月28日
2009_1128_145323.JPG
2009年11月28日

城跡北東部

2006_0715_151935.jpg
城跡中央から北東部へと抜ける砂利道。
2006年07月15日
2006_0715_152147.jpg
城跡の内側から北へと延びる城壁。
2006年07月15日
2006_0715_152152.jpg
2006年07月15日
2006_0715_142130.jpg
北のアザナの城壁と、グスクの内側に延びる石垣に囲われた、城跡の北東部に位置する郭。
2006年07月15日
2006_0715_142152.jpg
2006年07月15日
2006_0715_142223.jpg
2006年07月15日
2006_0715_142326.jpg
北東の郭を囲う、野面積みの城壁。
2006年07月15日
2006_0715_142603.jpg
内側から見た北のアザナ。
2006年07月15日
2006_0715_142515.jpg
2006年07月15日
2006_0715_142639.jpg
布積みと野面積みで築かれた北のアザナ。玉城村のホームページによると、アザナの高さは六メートルを超えるのだそうだ。
2006年07月15日
2006_0729_150550.jpg
2006年07月29日
2006_0729_150741.jpg
2006年07月29日
2006_0715_150738.jpg
2006年07月15日
2006_0715_150845.jpg
北のアザナから南西へと延びる城壁(左側の城壁)と、城跡の北端から南東へと延びる城壁(右側の城壁)が接続する辺り。城壁の手前に内嶽殿ガーの井戸口が開いている。
2006年07月15日
2006_0715_150927.jpg
城壁の下に潜るように空いている井戸口。
2006年07月15日
2006_0715_150958.jpg
井戸口の前の地面に埋まっていた香炉。
2006年07月15日
2006_0715_151436.jpg
2006年07月15日

城跡北部

2006_0715_151354.jpg
糸数城跡の北側から城跡内へ進入する道路。
2006年07月15日
2006_0715_151450.jpg
北側道路から北へと延びる短い城壁。
2006年07月15日
2006_0715_151609.jpg
2006年07月15日
2006_0729_153223.jpg
外側から見た北の城壁。
2006年07月29日
2005_1001_155756.jpg
城跡の北側の原っぱと城壁。
2005年10月01日
2006_0729_152840.jpg
北の広場から望む慶良間列島。
2006年07月29日
2005_0521_190504.jpg
北の広場から夕日を望む。
2005年05月21日
2005_0521_190932.jpg
2005年05月21日

城跡中央部

2006_0715_151846.jpg
糸数城跡のほぼ中央にある、城跡名標と案内板。
2006年07月15日
2006_0404_164609.jpg
2006年04月04日

洞窟 A

2005_1001_153632.jpg
プレハブ小屋の裏にある石垣。
2005年10月01日
2005_1001_153706.jpg
石垣の内側にある洞穴。穴は、砕いた石で埋められている。
2005年10月01日

洞窟 B

2005_1001_153831.jpg
プレハブ小屋の右後方にある石垣。石垣の内側には洞穴がある。
2005年10月01日
2005_1001_153931.jpg
プレハブ小屋の右後方、石垣に囲まれた場所にある洞穴。暗くてはっきりとは確認できなかったが、二メートル位の深さの縦穴のようだった。
2005年10月01日

糸数按司の墓

2005_1001_153303.jpg
糸数城の城主・糸数按司の墓。糸数按司は、玉城按司(玉城城の城主)の三男だと言われている。糸数城の築城の際には、近くにある根石グスクを根城としていたのだそうだ。
2005年10月01日
2006_0715_145315.jpg
城跡の中央付近のようす。按司墓からプレハブ小屋へと続く林の中の道。道の周囲には、大きな自然岩が点在している。
2006年07月15日

糸数城之嶽

2005_1001_154426.jpg
糸数城跡の入口(城門ではなく、案内版があるところ)右手の林の中にある、糸数城之嶽(神名:モリテル御イベ)。円形に積まれた石垣の中央に大きな岩があり、その脇に幾つかの拝所がある。円形の石積みの外側にも拝所があり、その前には奉寄進の石灯籠が数基立てられている。
2005年10月01日
2005_1001_154447.jpg
糸数城之嶽の前に並ぶ、五基の石灯籠。奥の二つの石灯籠の間には拝所もある。
2005年10月01日
2005_1001_154539.jpg
糸数城之嶽の前に置かれた「奉寄進 知念仁屋」と刻まれた石灯籠と、三つの香炉が並べられた拝所。
2005年10月01日
2005_1001_154631.jpg
糸数城之嶽の中心にある大きな岩。
2005年10月01日
2005_1001_154803.jpg
糸数城之嶽の中央の岩のそばにある粟石の石棺。
2005年10月01日
2005_1001_154822.jpg
糸数城之嶽の中央の岩の裏側にある拝所。
2005年10月01日

城ヌ殿

2005_1211_145038.jpg
糸数城之嶽(写真右奥)の手前の広場。この辺りに糸数按司の住居があったとされている。
2005年12月11日

城跡西部

2006_0715_145920.jpg
城跡西部にある平場のようす。
2006年07月15日
2005_1225_170042.jpg
城跡の西端にある崖へと続く道
2005年12月25日
2005_1225_170130.jpg
城跡の西端にある崖。物見台のようになっている、大きな岩がある。岩の右手前から崖下に下りられるが、非常に危険。
2005年12月25日
inserted by FC2 system