沖縄島の写真「長嶺グスク」

2006_0604_142233.jpg
嘉数集落東部、丘陵の上にある嘉数配水池の水タンク。このタンクの前の道をしばらく歩いたところに長嶺グスクがある。
2006年06月04日
2006_0604_142243.jpg
嘉数配水池近くから望む、琉球放送(RBC)嘉数送信所のアンテナ。遠くからは、このアンテナも長嶺グスクへ行く際の目印になる。
2006年06月04日
2006_0604_142435.jpg
嘉数配水池から長嶺グスクへと続く道。写真中央に見える深い緑の森の辺りが長嶺グスク跡。道路沿いにあるカラフルな建物は、つぼみ保育園。
2006年06月04日
2006_0604_142601.jpg
2006年06月04日
2006_0604_142659.jpg
階段代わりのブロックが並べられた、長嶺グスクの入口。左側の道は、長嶺グスクのある丘陵の北側に回り込む一本道。この道は途中で行き止まりになっている。
2006年06月04日
2006_0604_142904.jpg
ブロックの階段を登りつめたところにある小さな平場。左手に拝所があり、右手には按司墓やグスク最高所へと続く道がある。
2006年06月04日
2006_0604_142935.jpg
入口近くにある拝所。この拝所かどうかは分からないが、長嶺グスクには、長堂村の御嶽「長嶺ノ嶽(神名:マシラゴノ御イベ)」や殿「長嶺城之殿」があるのだそうだ。
2006年06月04日
2006_0604_143018.jpg
三つの香炉が並んでいる。
2006年06月04日
2006_0604_143042.jpg
拝所の右側からグスクの奥へと続く道。正面に岩があり、その右手には按司墓、左手にはグスクの最高所へと続く道がある。
2006年06月04日
2006_0604_143311.jpg
岩陰にひっそりと在る、長嶺グスクの按司墓。
2006年06月04日
2006_0604_143224.jpg
墓の横に建てられている長嶺按司之碑。
2006年06月04日
2006_0604_143405.jpg
岩の間を通る、丘の頂上へと続く道。
2006年06月04日
2006_0604_143426.jpg
2006年06月04日
2006_0604_143507.jpg
三角点の旗が立つ、丘の頂上の平場。この辺りは台グスクとも呼ばれているのだそうだ。
2006年06月04日
2006_0604_143622.jpg
三角点の近くにある、数個の小さな石が積まれた拝所。
2006年06月04日
2006_0604_143746.jpg
丘の頂上から南東の方角を望む。
2006年06月04日
2006_0604_143910.jpg
丘の頂上から南の方角を望む。
2006年06月04日
2006_0604_144146.jpg
丘の頂上から北の方角を望む。
2006年06月04日
2006_0604_144252.jpg
丘の頂上から北東の方角を望む。
2006年06月04日
2006_0604_144734.jpg
長嶺グスク入口付近から、丘陵の北部へと回り込む道。
2006年06月04日
2006_0604_144816.jpg
車一台が通れるくらいの、やや幅の広い道がしばらく続く。
2006年06月04日
2006_0604_144907.jpg
道の途中にある、小さな広場。
2006年06月04日
2006_0604_144944.jpg
広場を過ぎた辺りから、道は細くなる。
2006年06月04日
2006_0604_145030.jpg
道沿いにある、崖葬の古い墓。
2006年06月04日
2006_0604_145058.jpg
墓、あるいは拝所。
2006年06月04日
2006_0604_145115.jpg
古い墓。石碑には「長嶺村 〓下元 安座名ヌール墓」と彫られている。‘〓’の字は、苔に覆われていて読み取れず。
2006年06月04日
2006_0604_145217.jpg
2006年06月04日
2006_0604_145255.jpg
道の終端の辺り。
2006年06月04日
2006_0604_145332.jpg
丘陵北部へと続く道の終端にある岩。
2006年06月04日
2006_0604_145411.jpg
岩の下には隙間があって、その奥には小さな水溜めとホースがあった。
2006年06月04日
参考
inserted by FC2 system